SSブログ

衣更え [きもの]

今日は、旧暦の4月1日です。
そして、衣更えの日です(旧暦)。

衣更え-
 平安時代の宮中行事で、4月1日と10月1日に、夏服と冬服を着替えていました。
それが、明治に入って、学校や官公庁など、制服を着ている人たちの衣替えが6月1日と10月1日となり、
明治6年、太陰暦から太陰太陽暦に変わった後も、そのまま、6月1日と10月1日が衣替えの日となったものです。

でも、何故6月1日だったのでしょうね。
衣更えが複雑だった江戸時代の武家社会でも、5月5日からが、単の着物の季節で、
6月1日という数字がどこから来たのか、調べてみましたがよくわかりませんでした。

現代の着物の世界でも、衣更えの日は6月1日です。
でも、もう袷の着物では暑い日もありますよね。
最近は昔ほどうるさく言われなくなりましたから(普段着の場合)、
今日からは、暑い日に限って、長襦袢などを単衣物にしようかなと思います。
着物は木綿を着るので、とっくに単なんですけれどね。
(木綿物は、普通、単で作ります)

先日、浴衣帯で可愛いのをみつけて購入したのですが、
浴衣帯といいながら、かがってある袷の作りになっていて、
「(今から)もう締めてもいいんですよ」と言われました。
浴衣帯なのに? 確かに、単じゃありませんしねぇ。
しきたりが緩くなっているのは有り難いのですが、かえって混乱しそうです。

着物の世界では、6月と9月が、単の時期。
単の着物とは、袷の着物の生地の裏が付いていない物です。
7、8月は、薄物の時期で、単の生地とは全く違う物になります。
浴衣は、以前は7、8月に着る物と言われましたが、
6月後半には、お祭りがあったりして、着ている人も増えましたね。
帯や長襦袢なども、衣更えに準じます。気を付けてくださいませ。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

nice! 2

コメント 4

satsuki

はじめまして。
着物で検索してたどり着きました。
私も暑くてもう単を着てしまいました♪
でも来週のお出かけは袷にしようかとも・・・
迷うところです。
by satsuki (2007-05-18 09:22) 

natu

satsukiさん、ようこそおいで下さいました。nice!をありがとうございます。
「着物」で遊びに来てくださったとのこと。とても嬉しいです。

satsukiさんのブログへお邪魔してきました。
とても素敵な単のコーディネートですね。とても涼やか。
5月はまだ袷ですが、真夏日も既にありますもの。そんな日は、単でもいいんじゃないかと私も思います。
ただ、しきたりにうるさい世代に育てられたので、なんとなく我慢して袷にしてしまうんですよねぇ。
そんな私も、旧暦の衣更えを過ぎたんだからいいじゃないか!と、自分と母に対する言い訳をしているわけです。
来週ですと、5月も後半に入りますし、礼装でなければ、単でもいいのではないでしょうか。
最近は、普段着には余りうるさく言わなくなりましたもの。
それよりも、どんどん着てくださいね♪ 
素敵な着物姿を、楽しみにしています☆
by natu (2007-05-18 09:47) 

satsuki

度々失礼します^^
先程頂いたコメント、本当にそうだな~と
とっても納得しました。
的確なアドバイス大変うれしかったです。
ありがとうございました!
by satsuki (2007-05-18 22:16) 

natu

satsukiさん、ようこそ。
いえいえ、たくさんの人にいろいろな着物を着て欲しいなぁと思ったまでです。
それに、satsukiさんはお子さんがいらっしゃるから、
少しくらい派手目な着物でも、たとえ3~4年しか着られなくても、後で着てくれる人がいますもの!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪
by natu (2007-05-23 23:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

なばなの里はぁぁ…(ため息) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。