SSブログ

明日は文楽!! [文楽]

私が初めて文楽(=人形浄瑠璃)を知ったのは、中学生の頃。
古典が好きだったので、夏休みなどに、NHK教育テレビ「高校古典講座」を時折見ていたのだが、その中の「近松」の回の時、映像が流れたのだ。
とにかく衝撃的だった。
わざわざ三人遣いというややこしいやり方で人形を遣っているのにその動きは滑らかで、
8等身以上のバランスは見ていてとても綺麗で、
なにより動かない筈の木で作られた顔がなんと表情豊かに語りかけてくるのか、
ただもう画面に釘付けになってみつめていた。
後になって気付いたのだが、文楽の浄瑠璃(文楽は、人形遣い・語り手の太夫・三味線の三業で行う)は太棹三味線。小学生の頃、大好きだったNHK人形劇「新八犬伝」のテーマ曲にも使われていて耳馴染みのある音だったというのも良かったのだろう。
初めて舞台を観たのは18歳の時。
名古屋の中日劇場で文楽公演があると知り、母に頼んで連れていってもらったのだ。
演目は「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわのかがみ)」。
文楽では珍しい裸の団七が出てくる有名な場面があるが、そのダイナミックさ、リアルさ、団七の苦悩は、観ていて鳥肌が立ち、歯がみしたい程の悔しさや哀しみが痛いほど伝わってきた。
この時の団七の遣い手は故二世桐竹勘十郎氏、舅義平次を吉田玉男氏、一寸徳兵衛を吉田簑助氏というそうそうたる方々の舞台だった。
(あぁ、わからない人にはなんのことやらさっぱりですね。ごめんなさい。説明すると長くなり過ぎるのでご容赦を)
残念ながら朝日座(~昭和59年)での文楽鑑賞はかなわなかったが、大阪にある国立文楽劇場へは年に1~3回ほど足を運んでいる。
ともあれ、明日は久しぶりの文楽! 丸一日たっぷりと楽しんできます♪

今土曜日昼12時30分より、NHK教育テレビで「文楽鑑賞入門・第4回」が放映されます。
ぜひご覧下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。